使いすぎないよう利用制限も設定できる
iPhoneを1日にどれくらい使っているのか、ひと目で確認できる機能が「スクリーンタイム」です。
「設定」→「スクリーンタイム」で機能を有効にしておけば、今日または過去7日間で、アプリの利用時間やWeb サイトを見た時間、使った時間帯、端末を持ち上げた回数、通知された回数など、詳細なレポートを確認できる。
また、iPhoneを使わない時間帯を設定したり、1日あたりのアプリの使用時間を制限して、iPhoneの使いすぎ防止することも可能です。
iPhoneをダラダラと見すぎて時間をすごさないように、生活習慣の見直しに役立てよう。
1.スクリーンタイムを有効にする
「設定」→「スクリーンタイム」を開き、「スクリーンタイムにする」をタップ。
「続ける」→「これは自分用のiPhoneです」で機能を有効になります。
2.使用状況の詳細を確認する
グラフをタップすると、詳細画面が開きます。
今日・過去7日の利用状況が表示され、使ったアプリや訪れたWeb Siteごとの利用時間、持ち上げた回数、通知回数などを確認できる。
3.アプリの使用時間を制限する
「App使用時間の制限」では、「SNS」や「ゲーム」などのアプリを、1日あたりどれくらいの時間使えるか設定できる。
制限時間は毎日午前0時にリセットされる。