iPhoneで音楽を聴くには「ミュージック」アプリを使用する。
低額で音楽が聴き放題になるApple Musicも利用可能。
なお、曲や動画を購入するには「iTunes Store」アプリを利用する。
これらの操作の基本についてまとめておこう。
アルバムの登録したプレイリストの作成もできる。
1.「ミュージック」アプリを開く
「ミュージック」アプリをタップして開く。
画面下の「ライブラリ」をタップして「アルバム」を選ぶと、アルバムのいちたんが表示される。
その中から聴きたいアルバムをタップする。
2.再生する曲を選ぶ
曲の一覧から聴きたい曲をタップすると、コントロール画面を開くことができる。
3.曲が再生される
コントロール画面では、曲の再生や音量をコントロールすることができる。
ここで画面を下にスワイプすると、再生リストが表示される。
4.再生リストを表示する
下方向にスクロールした再生リストでは、次に再生される曲の一覧を確認することができる。
また、曲のシャッフルやリピートも可能だ。
1.編集
タップすると、メニュー画面に表示する項目の追加/削除/並び替えを行うことができる。
2.メニューボタン
ライブラリからの削除やプレイリストへの追加、再生リストへの追加、曲の共有、お気に入りへの登録ができる。
3.スクラブバー
左右にドラッグすると、再生している位置を変更できる。
4.再生コントローラー
曲の再生や一時停止、次の曲の再生、前の曲の再生、曲の先頭からの再生が行える。
5.再生デバイス
タップすると音楽を再生できるデバイスの一覧が表示され、選択することができる。
6.メニューボタン
ライブラリかrたの削除やプレイリストへの追加、曲の共有、お気に入りへの登録ができる。
7.シャッフル
タップすると、再生中の曲を選んだ範囲内の全曲からランダムに再生する。
8.リピート
タップするごとに再生中の曲の繰り返しや、アルバムごとの繰り返し再生ができる。
コントロールセンターを利用すればホーム画面やロック画面から音楽を再生できる。
プレイリストを作成する
1.プレイリストで「新規プレイリスト」をタップ
「ライブラリ」で「プレイリスト」画面を表示して、「新規プレイリスト」をタップする。
2.曲を追加する
タイトル欄にプレイリスト名を入力したら、「ミュージックを追加」をタップして曲を追加していこう。
曲を削除する
「削除」をタップ
削除したい曲の再生画面で右下の「・・・」をタップし、「削除」をタップする。
プレイリストを編集する
1.編集したいプレイリストを選択
編集したいプレイリストを選んで「編集」をタップする。
2.リストの内容を編集
+で曲を追加、−で曲を削除できる。
右端にある三本線を上下にドラッグすれば、順番を入れ替えられる。
イコライザや音量の制限
「設定」アプリの「ミュージック」から
「設定」アプリの「ミュージック」では再生時の音質を変えるイコライザや、必要以上に大きな音にしない音量制限、曲ごとにバラついている音量を一定に合わせる音量の自動調整などが行える。
応用的な楽しみ方
ネットラジオを聴く
画面下にある「Radio」は通常のラジオのように、DJを配してセレクトされた曲が聴ける「Beats 1」や、多彩なカテゴリのインターネットラジオも楽しめる。
「検索」でライブラリから検索
「検索」では、ライブリラリまたはApple Musicの中からキーワードに関連するアルバムや曲を検索することができる。
「For You」で自分好みの曲を探す
「For You」は、自分におすすめの音楽やアーティストを表示してくれる機能だ。
この機能を使うには有料サービスのApple Musicに申し込みが必要。
iTunes Storeアプリでコンテンツを購入する
iPhoneで音楽やミュージックビデオ、映画などを購入するには「iTunes Store」アプリを利用する。
なお、ダウンロードする場合、 150MBを超える超えるような大きいファイルはWi-Fiに接続する必要があるので注意しよう。
1.ミュージック
「ランキング」では楽曲単位の「ソング」や「アルバム」「ミュージックビデオ」のランキングを表示する。
左上の「ジャンル」をタップするとジャンル別に「おすすめ」や「ランキング」を絞り込める。
2.映画
映画の購入やレンタルも可能。
タイトルごとの詳細ページにある「購入」や「レンタル」ボタンをタップしよう。
3.検索
キーワードを入力するとコンテンツを検索できる。
また、表示されている人気キーワードに沿った検索も可能(表示されるキーワードは、その都度異なる)
4.着信音/通知音
iPhoneの電話やメッセージ、メールなどの着信音も購入することができる。
5.その他
購入済みのコンテンツやダウンロードしたタイトルが確認できる。
6.ウィッシュリスト
ウィッシュリストに追加したコンテンツやSriで検索したコンテンツ、予告編を再生したコンテンツの参照/編集ができる。
音楽を購入する
曲やアルバムをタップすると、詳細画面に切り替わる。価格をタップすれば、アルバムごと、または選んだ曲だけを購入できる。
曲名の左側にある番号をタップすれば、試聴も可能。
タイトル情報を共有する
購入画面の右上にある↑をタップすると、AirDrop経由でコンテンツを共有したり、曲や映画のタイトル情報をメッセージやメールで送ったりできる。
気になるコンテンツは「ウィッシュリストに追加」をしよう。
「ギフト」を選べば他の人に楽曲などをプレゼントできる。
パソコンのiTunesからiPhoneにコンテンツを転送する
iPhoneでは音楽や動画などのさまざまなコンテンツを楽しめる。
これらのコンテンツは「iTunes Store」から購入する以外に、パソコンのiTunesから転送することもできる。
iTunesにコンテンツを登録
音楽CDのデータを取り込む
音楽CDをから登録したい場合は、まずiTunesを起動してCDをセットしよう。
インポート設定のウィンドが表示されるので「はい」をクリックする。
ドラッグ&ドロップで取り込む
iTunesが対応している「.mp3」や「.mp4」形式の音楽ファイルなら、iTunesのウインドウにそのままドラッグ&ドロップすれば登録できる。
試聴はできるので、購入前に内容を確かめてみよう。
購入する際はApple IDでもサインインが必要。
iPhoneと同期する
パソコンのiTunesに登録した楽曲をiPhoneへ転送するには、iTunesを起動してLightning-USBケーブルでiPhoneとパソコンを接続してから、左上の「端末アイコン」をクリックして、iPhoneの状態画面にする。
そして、画面左のサイドバーから「ミュージック」を選んで、画面右のパネルの「ミュージックを同期」にチェックを入れる。
そして右下の「適用(同期と表示する場合もある)」ボタンをクリックすればiPhoneに転送される。
1.リストやアルバム単位で転送する
標準ではすべての音楽を同期する「ミュージックライブラリ全体」が選択されている。
特定のアルバムや曲だけを転送したい場合は、「選択したプレイリスト、アーティスト、アルバム、およびジャンル」を選ぼう。
2.同期するリストを選択する
「プレイリスト」「アーティスト」「ジャンル」「アルバム」の項目でチェックを入れた曲だけがiPhoneに転送される。
「適用」をクリックすると転送される。
Apple Musicで「音楽聴き放題」を楽しむ
Apple Musich、オンラインにある約4500万曲の楽曲を聴き放題で楽しめるサービス。
月額980円の有料サービスだが、3ヶ月無料でお試しできるトライアル期限が用意されている。
まずはどんな曲があるのか試してみよう。
Apple Musicに登録する
1.「For You」が表示されていない場合
「設定」アプリの「ミュージック」で「Apple Musicを表示」がオンになっているが確認する。
2.トライアルメンバーシップに登録する
「ミュージック」アプリを起動して「For You」画面に切り替えたら、「今すぐ開始」をタップしよう。
3.プランを選択する
プランが3つ表示されるので、試したいものを選択し、「トライアルを開始」をタップする。
4.Apple IDを確認する
Apple IDの確認画面が表示されるので、「既存のApple IDを使用」をタップする。
5.Apple IDでサインインする
Apple IDとパスワードを入力し、「OK」をタップする。
続いて必要に応じて支払情報を登録しよう。
6.Apple Musicの登録が完了する
登録が完了すると、「ようこそ」と表示される。
「続ける」をタップして好きな音楽の選択を行おう。
好きな音楽を選択する
1.好きなジャンルを選択する
ジャンルが丸で表示されるので、気になるジャンルは1回、大好きなジャンルは2回タップしよう。
終わったら「次へ」をタップ。
2.好きなアーティストを選択する
ジャンルと同様に、お気に入りのアーティストを2つ以上選ぶ、終わったら「完了」をタップしよう。
3.おすすめのプレイリストが表示される
指定したジャンルやアーティストの情報をもとに、おすすめプレイリストが表示される。
Apple Musicで音楽を流す
Apple Musicでは、おすすめの音楽を再生するだけでなく、自分で曲を探して続くこともできる。
見つけた曲は自分のライブラリに登録したり、iPhone上にダウンロードしオフラインで再生することもできる。
曲名やアーティストで検索する
1.「検索」をタップする
「ミュージック」アプリの右下にある「検索」をタップする。
2.アーティストや曲を検索する
「Apple Music」タブを選び、キーワードを入力して「検索」をタップする。
3.検索結果が表示される
該当するアーティストや曲が表示されるので、タップして再生しよう。
4.ライブラリに追加する
画面右下のメニューアイコンをタップして「ライブラリに追加」をタップすれば、ライブラリに登録できる。
5.ライブラリで曲を確認する
「ライブラリ」画面に追加した曲やアルバムが表示される。
オフラインで再生できるようダウンロードする
「Apple Music」では原則、オンライン(インターネットに接続している状態)でないと曲を再生できない。
しかしiPhoneに曲をダウンロードしておけば、オフラインでも再生できる。
1.曲をダウンロードする
メニューアイコンをタップして、「ダウンロード」をタップする。
2.ダウンロードが完了する
ダウンロードが完了すると、「ダウンロード済み」と表示される。
3.オフラインで再生する
ダウンロードした曲は、オフラインで再生できる。
ダウンロードする曲が多すぎるとiPhoneの容量を圧迫するので注意しよう。
無料トライアルが終わった時点でApple Musicの利用をやめたい場合は、メンバーシップ画面で登録をキャンセルしておく必要がある。メンバーシップ画面で登録をキャンセルしておく必要がある。
メンバーシップ画面は、「設定」アプリの「iTunes StoreとApp Store」を表示し、Apple IDをタップする。表示されるダイアログで「Apple IDを表示」をタップし、「登録」をタップすると表示される。