【iPhone Xs/Xs Max/XR】から気軽に出品!フリマアプリを活用してお小遣いを稼ごう

iPhone Xsひとつで不用品を売り買いし、お小遣い稼ぎができる「フリマアプリ」の人気が高まっている。

ここでは、フリマアプリ「メルカリ」を例に、人気の秘密と使い方を紹介する。

敷居が低く、誰でも気軽に始められるフリマアプリ

着なくなった服、読み終わった本、サイズの合わなかった靴など、不用品の処分に困ったことはないだろうか。

スマートフォンが普及する以前は、個人がインターネットでモノを売るにはオークションサイトが主流だった。

パソコンが必要な場合が多く、仕組みが複雑で初心者には敷居が高いものだった。

しかし、多くの人がスマートフォンを手にするようになり、2013年に「メルカリ」が登場すると、その人気は一気に高まり、「フリマアプリ」という言葉が一般に広まった。

スキマ時間を見つけてサクッと出品・購入できる

フリマアプリでは、出品も購入も、すべてiPhoneで完結する。

スマートフォンは大半の人がいつも持ち歩いているので、スキマ時間を見つけて不用品を出品したり、掘り出し物を探したりできるのも人気の理由の1つだ。

また、出品者と購入者が直接やり取りするので、出品者に違う角度から撮った写真の掲載をお願いしたり、値下げ交渉をしたりできるのがフリマアプリならではの魅力といえるだろう。

難しい操作は一切なし!初心者でも迷わず取引

一番高い価格を付けた人が落札するオークションサイトとは違い、フリマアプリは出品されている商品の「購入」ボタンを押すだけで購入が完了する。

ネットショッピングと同じように、「欲しい」と思ったタイミングで購入できるのだ。

後は代金を支払い、自宅に商品が届くのを待つだけ。

出品する場合も、画面の指示に従って項目を埋めていくだけで初心者でも簡単に出品できる。

出品者と購入者が安全に取引できる仕組み

フリマアプリでは、出品者と購入者の間で直接お金のやり取りを行わない。

そのため、多くの人が不安に感じるであろう「お金を払ったのに商品が届かない」といったトラブルを避けられる。

さらに、運営のサポートが充実しているので困ったときでも安心。

「必要ないけど捨てるのはもったいない」というものがあったら、フリマアプリでお金に変えてはどうだろうか?

おすすめのフリマアプリ

メルカリ

出品したらすぐ売れる。欲しいものも見つかりやすい

「メルカリ」は、7千万ダウンロード突破のフリマアプリ。

利用者数が多く、売れた商品の約半数が出品から24時間以内に売れている。

服や小物から家電、自動車までさまざまなカテゴリの商品が出品されている。

知らない人と売買するのは不安に感じるかもしれないが、事務局のカスタマーサポートが充実しており、万が一トラブルになった場合でも安心。

また、「匿名配送」という出品者・購入者ともに個人情報を開示せずに配送する仕組みも用意されている。

楽天ユーザーにおすすめのフリマアプリ

ラクマ

楽天が運営するフリマアプリ、「ラクマ」。

商品の購入時に楽天スーパーポイントが使えるので、楽天のヘビーユーザーにおすすめだ。

販売手数料も、他のフリマアプリと比べて低い3.5%となっている。

また、購入者が出品者に対して購入の意思表示をする「購入申請」という機能があり、出品者が申請を許可した人しか購入できない仕組みになっているため、評価の低い人からの購入を防げる。

早く売るコツは写真はきれいに、商品説明は詳しく

フリマアプリの出品は、とても簡単。

売りたいものを用意したら、写真を撮影し、商品の説明を入力して「出品」ボタンを押すだけ。

出品した商品を早く売りたいなら、購入者の目線で考えて見ることも大切。

写真がブレていたり、説明が書かれていない商品を買うのは不安なもの。

「写真はできるだけキレイに撮ること」と「商品説明は詳しく書く」ことを心がけよう。

新品/未使用の商品とくらべ、使用済みの商品は売れにくい傾向にあるが、傷がある商品を「傷や汚れなし」として出品したり、使用した商品を「未使用」として出品したりするのは、トラブルのものとになるので避けよう。

まずは写真を撮ろう。

洋服などは商品が届いたときに「イメージと違う」と思わないように、実際の色に近くなるように撮影するとよい。

周りに余計なものが写らないように気をつけよう。

商品説明を入力して出品しよう。

傷やよごれがあるときは状態を詳しく説明しよう。

同じ商品が出品されている場合は、相場より少し安くすると売れやすくなる。

円滑な取引のコツは、梱包は丁寧に、配送方法選びは慎重に

出品した商品が売られたら、商品を梱包して発送する。

このとき、配送方法に注意しよう。

思ったより送料が高くつき、赤字になってしまったら元も子もない。

できれば出品時に配送方法も決めておくとスムーズに発送できる。

発送したら、「発送通知」で購入者に発送したことを知らせる。

配送方法を出品時に決めていなかった場合は、このとき取引メッセージで配送方法を連絡すると親切だ。

荷物の追跡サービスが利用できるときは、追跡番号も市rセルと喜ばれるだろう。

購入者が商品を受け取って「受取評価」をしたら、出品者も購入者を「評価」し、取引が完了する。

商品に合わせて、配送方法を決めよう。

フリマアプリ独自の配送サービスなどがあれば、活用すると送料を節約できる。

商品を梱包して発送しよう。

トラブルのもtになるので、割れ物や壊れやすいものは暖衝材で保護し、配送中に壊れないよう配慮しよう。

お得に買うコツ!粘ったもん勝ち!値下げを待ってみよう

フリマアプリで購入したいものがあるときは、カテゴリーやキーワード、ブランド名などで検索してみよう。

欲しいものが予算よりも高いときは、少し時間をおいてみると値下げされていることもあるので待ってみよう。

「メルカリ」では、気になった商品を「いいね!」すると、値下げされたときに通知される仕組みがあるので活用しよう。

支払はクレジットカードの他、多くのフリマアプリでコンビニ支払いにも対応している。

支払が完了したら後は、商品の到着を待つだけだ。

商品を受取、「受取評価」をするまでは出品者にお金が入らない仕組みなので安心。

本やCD、ゲームなどは、タイトルや著者名などで検索すると見つけやすい。

購入前に傷の有無など、商品の状態を必ず確認しよう。

購入手続きの画面で、支払い方法を選択する。

支払い手数料がかかることもあるので、ここで確認しよう。