【iPhone Xs/Xs Max/XR】ホーム画面の使い方、便利な機能

iPhone Xs

ホーム画面とは、iPhoneにインストールされているアプリのアイコンが並んだ基本画面のこと。

iPhoneを使いやすくするためにのさまざまな機能が搭載されているので、ここで覚えておこう。

ホーム画面の構成とその役割をみてみよう

ホーム画面の役割は、アイコンをタップしてアプリを起動するだけではない。

通知やコントロールセンター、Dock(ドック)、検索画面(Spotlihgt)などにすばやくアクセスすることで、iPhone Xsをより効率的に使いこなせるように配慮されている。

ステータスバー

画面上部の表示領域のこと。

時刻やネットワークへの接続の有無、バッテリー残量の確認ができる。

通知の表示

画面の左上からスワイプすると、着信履歴や新着メッセージなどの通知を確認できる。

Dock

ホーム画面下部の領域のこと。

ページを切り替えても常に表示されるので、使用頻度の高いアプリを配置しておくとよい。

マルチタスク画面

画面の下から上にスワイプして止めると、起動中のすべてをタップすると切り替えられる。

ウィジェット画面

ホーム画面を集にスワイプすると、ウィジェット画面が表示される。

カレンダーの予定などが表示される。

Spotight画面

ホーム画面を下にスワイプすると、Spotight検索画面に切り替わる。

検索フィールドにキーワードを入力すると、iPhone内のアプリやメール、メモ、連絡先などの各データの他、Apple StoreやWebから検索結果が表示される。

コントロールセンター

画面右上からスワイプすると表示される。

Wi-FiやBluetooth、おやすみモードのオン/オフなどを操作できる。

ホーム画面の切り替え

左にスワイプすると、2ページ目のホーム画面に切り替わる。

アプリが増えるとそれに合わせてページは追加される。

2ページ目以降は右にスワイプで前のホーム画面に戻る。

ページが変わっても、Dockには同じアイコンが並んでいる。

クイックアクションやフォルダー作成ですばやく操作

アプリを起動している状態からホーム画面に戻るには、画面の一番下から上にスワイプして戻る。

そして、3D Touchを利用した「クイックアクション」機能では、各アプリの機能にすばやくアクセスできる。

また、アイコンをフォルダーに分けて整理するのもおすすめ。

ホーム画面に戻る

アプリ起動中からホーム画面に戻る

画面の一番下から上へスワイプすると、ホーム画面に戻れる。

3D Touchのクイックアクションを利用する

「カメラ」アプリを使う

ホーム画面で「カメラ」アイコンをプレスする(押す)、と「セルフィーを撮る」「ビデオ撮影」などのの項目が表示される。

メール送信する

「メール」アイコンをプレスすると、よくやり取りする相手が表示されるので、すぐにメールを送付できる。

新規メッセージを作成することもできる。

アプリを並べる

1.整理する状態に切り替える

アプリのアイコンを長押しすると、アイコンが揺れだす。

この状態で、アイコンの移動が可能になる。

2.アイコンを並べる

アイコンを移動したい場所までドラッグする、画面の左右の端にドラッグすると、隣のホーム画面に移動できる。

目的の場所へ移動したら指を離す。

最後のホーム画面のさらに先にまでドラッグすると、ホーム画面が追加される。

3.整理状態を終了する

並べ替えが終わったら、「完了」をタップして整理状態を終了する。

フォルダーで整理する

アイコン同士を重ねる

アプリのアイコンを長押しして揺れだしたら、整理したいアイコンをドラッグして別のアイコンと重なる。

フォルダーが作成され、中にアプリアイコンが入る。

名前は自動で付くが、後から変更もできる。

「完了」をタップして終了する。

アプリを完全に終了させる
一度起動したアプリは、ホーム画面に戻る操作で閉じて、他のアプリに切り替えてもバックグラウンドで何らかの処理を続けるものがある。

このようなアプリが多くなると、iPhoneの動作が重くなることがある。

そのため、使っていないアプリは定期的にチェックして終了させよう。

アプリを完全に終了させるには、画面下から上にスワイプして止め、マルチタスク画面に切り替えよう。

終了したいアプリを上にフリックすると、アプリが完全に終了する。

ウィジェット画面を利用して必要な情報をすばやくキャッチ

iPhone Xs

「ウィジェット画面」を利用すれば、その日の予定や天気、ニュースなど、さまざまな情報をまとめて確認できる。

設定を変更して自分に必要な情報のみを表示させるようにすれば、さらに便利になるだろう。

ウィジェット画面

ホーム画面を右にスワイプして表示

ホーム画面またはロック画面を右にスワイプすると、ウィジェット画面が表示される。

予定や天気など、さまざまな情報を確認することができる。

ウィジェット画面の設定

1.「編集」をタップする

ウィジェット画面を下にスクロールし、最下部にある「編集」をタップする。

2.ウィジェットを変更する

設定画面が表示される。「+」をタップしてウィジェットを追加し、「完了」をタップしよう。

なお、「−」をタップすると、「削除」ボタンが表示される。

右端の三本線のメニューアイコンをドラッグすると順番の入れ替えができる。

通知センターで通知を確認する

iPhone Xs

通知センターでは、不在着信など、さまざまなアプリから通知がまとめて表示される。アプリの使用中などでも、通知はすばやく確認できる。

さまざまなアプリかたの通知は、通知センターで確認できる。

なお通知は、ホーム画面だけではなくアプリの使用中など、どの画面からでも表示できる。

左からスワイプして表示する

画面の左上からスワイプすると通知が表示される。

通知を確認する

電話の着信やメッセージの受信などが通知される。

聞きたい通知をタップする。

アプリに移動する

通知をタップするとアプリが起動する。

必要に応じて対応しよう。

アプリごとに通知設定を変えてわかりやすくする

iPhone Xs

アプリからの通知は、ロック画面に表示される他、バナーやダイヤログとしても表示される。

通知が多すぎる場合は、グループ化など表示方法を変えることもできる。なお、アプリによって通知に表示される内容は異なるの注意しよう。

「設定」アプリの「通知」で、通知スタイルのアプリ一覧から設定したいアプリをタップすると、各アプリの詳細設定画面が表示される。

ここでは、通知方法や通知音の変更、通知の表示/非表示の切り替えなどが行える。

1.通知を許可

そのアプリからの通知を、ロック画面やバナーなどで表示するかどうかを選択する。

2.ロック画面/通知センター/バナー

通知ロック画面、通知センター、バナーのそれぞれに表示するかどうかが選択する。

3.バナースタイル

新着の通知があった場合の通知表示方法を選択する。

「一時的」を選択すると、一定時間経過後に通知が消えるgら、「持続的」を選択すると、アプリなどを起動しない限り通知は消えない。

4.サウンド

タップすると着信音とバイブレーションの種類を変更できる。

5.バッジ

着信件数などの情報を、アイコンにバッジとして表示するかどうかを選択する。

6.プレビューを表示

バナーやロック画面の通知にメッセージの冒頭部分を表示するかどうかを選択する。

例えば、メッセージ内容を人に見られたくないならオフにしよう。

7.通知のグループ化

同じアプリからの通知をまとめて表示するかどうかを選択する。

8.通知を繰り返す

通知を確認しなかったときに、通知を繰り返す回数を変更できる。

2分ごとに繰り返し通知される。

なお5と8はないアプいもある。

ロック画面の通知からすばやくアクセスする
「ロック画面」をオンにしておくと、ロック状態でも新着情報があれば通知が表示される。

その通知を右にスワイプすると、ロック解除後すぐに該当するアプリが起動し、すばやく内容を確認できる。メッセージの変身や折返しの電話に便利。

コントロールセンターの使い方

1.各モードのオン/オフ

左上から機内モード、モバイルデータ通信、Wi-Fi、Bluetooth、画面の自動回転のオン/オフ、おやすみモードの切り替えができる。

プレスして詳細を表示すると、AirDropやインターネット共有のオン/オフも切り替えができる。

2.音楽再生操作

音楽の再生/停止、曲の戻しとスキップができる。

プレスとして詳細を表示すると、早送りや戻し、音量調節もできる。

3.AirPlay機器と接続

検出されたAirPlay機器に接続する。

4.画面の明るさ、音量を調節

バーを上下することで画面の明るさと音量を調整できる。

5.各種アプリの起動

フラッシュライト、タイマー、電卓、カメラなどが起動できる。

ここに表示するアプリはカスタマイズすることができる。

コントロールセンターをカスタマイズする

iPhone Xs

コントロールセンターに表示される一部のアプリは、カスタマイズできる。自分が普段使うアプリをコントロールセンターに表示して、よりスマートにiPhoneを使いこなそう。

1.「設定」アプリの「コントロールセンター」を開く

「設定」アプリを開き、「コントロールセンター」をタップする。

「コントロールをカスタマイズ」をタップしよう。

2.各種アプリの追加をする

+をタップするとアプリが追加できるのでタップする。

3.追加したアプリが表示される

追加したアプリがコントロールセンターで表示される。

各種アプリの削除・並び替え
コントロールセンターに表示されるアプリは、標準でフラッシュライト、タイマー、計算機、カメラ、QRコードをスキャンになっている。

これらのアプリは削除が可能な他、使いやすいように順番を並び替えることもできる。上記の手順2において、「−」をタップすると削除ボタンが表示され、3つのラインアイコンをタップすると並び替えができる。