【iPhone Xs/Xs Max/XR】メール設定

iPhone Xs

「メール」アプリは、iCloudメールやドコモのドコモメール、ソフトバンクのEメール(i)、auメールの他、Gmailやプロバイダメールなども扱えるアプリ。

パソコンと同様の使い勝手でメールの送受信が行える。

「メール」アプリの基本操作

iPhone Xs

「メール」アプリは、メールでのコミュニケーションがiPhoneでもストレスなく行えるよう、機能効率的にまとめられている。

初期設定でiCloudの設定を行ってれば、アプリを起動するだけでiCloudメールを利用できる。

メールを確認する

1.受信トレイからメールを選択する

アプリを起動すると、樹h芯トレイに保存されているメールが一覧表示されるので、目的のメールをタップする。

2.メールが表示された

メールの本文にURLなどが記載されている場合は、これをタップして、リンクを開くことができる。

3.Webサイトが表示された

「Safari」が起動し、Webサイトの閲覧ができる。

画面左上の「←メール」をタップすれば「メール」アプリの画面に戻る。

メールボックスの更新
受信トレイを下にスワイプするとメールボックスの内容が更新され新着メールの有無がすばやく確認できる。

新規メールを作成する

1.メール作成画面を表示する

受信トレイの右下にあるペンと髪のアイコンをタップするとメール作成画面が表示されるので、宛先や件名、本文を入力する。

2.写真を添付して送信する

画面を長押しするとメニューが表示され、写真や動画を添付できる。

最後に画面右上の「送信」をタップする。

メールをフォルダーで分類する
フォルダーでの振り分けに対応しているメールサービスなら、「メール」アプリのメールボックス画面で右上の「編集」をタップし、そこから新しいメールボックス(フォルダー)を追加できる。

メールを管理する

iPhone Xs

「メール」アプリでは、受信したメールの変身や転送の他、フラグ(ラベル)を付けて区別しやすくしたり、フォルダーに振り分けて整理したりと、さまざまな管理が行える。

不要なメールはまとめて削除することもできる。

メールの返信/転送

1.画面下の←をタップする

受信したメールに返信や転送をする場合は、まず画面下の←をタップする。

2.目的のメールにチェックを入れる

メールの左に表示された◯をタップしてチェックを入れ、画面下の「ゴミ箱」または「移動」をタップする。

複数のメールを選択できる。

メールを左にフリックすると?
メールを左にフリックするとボタンが現れる。フラグを付けたり、「その他」から返信や転送、メールの移動が可能。また、ゴミ箱アイコンをタップするか、メールを画面の左端までスワイプすると、即座に削除できる。
マークを活用する
上の手順のように一覧画面でメールにチェックを入れた際、画面左下の「マーク」をタップすると、メニューが表示される。ここから「フラグ」をタップすると読んだメールを未読に戻せる。なお、すべてのメールを選択するには、メールにチェックを入れる前に画面左下の「すべてマーク」を選択する。

GmailやYahoo!メールの設定

iPhone Xs

GmailやYahoo!メールなどを利用しているなら、iPhoneでも受信できるようにアカウントを設定しよう。

各種メールサービスの設定は、「設定」アプリの「パスワードとアカウント」→「アカウントを追加」をタップして行う。

GmailやYahoo!メールのアカウントを設定する

1.メールサービスを選択する

「アカウントを追加」画面で目的のメールサービスをタップする。

2.メールの登録情報を入力する

Googleアカウントのログイン画面が表示されるので、メールアドレスとパスワードを入力して、「次へ」をタップする。

3.同期するサービスを選択する

同期するサービスを選択する

メールや連絡先、カレンダー、メモなどiPhoneと動機できる項目が表示される。

必要なものをオンにしたら、右上の「保存」をタップする。

その他のメールの設定

iPhone Xs

自宅などで利用しているプロバイダーの登録は、「アカウントを追加」画面で「その他」を選択する。

あらかじめ契約しているプロバイダのメールサーバーの設定情報などを用意しておこう。

1.「その他」から登録する

「アカウントの追加」画面の一番下にある「その他」をタップする。

2.メールアカウントを追加する

「その他」画面で「メールアカウントを追加」をタップする。

3.アカウント情報を入力する

プロバイダのメールアドレスやパスワードを入力したら、右上の「次へ」をタップする。

4.サーバーの情報を入力する

「MAP」か「POP」を選択し、受信メールサーバーのホスト名やユーザー名を入力する。

入力が終わったら右上の「次へ」をタップして、残りの設定を行い保存すれば完了。

「メール」アプリでキャリアメールを利用する
キャリアメールとは、各キャリアが提供するメールサービスのこと。iPhoneの「メール」アプリは、各キャリアのキャリアメールを利用することもできる。

基本的にはiPhoneを購入した店舗で設定してもらうことが可能な場合が多い。

自分で設定する場合は、ソフトバンクなら「My Softbank」、auなら「My au」の「メール設定」、NTTドコモなら「iPhone・iPadでドコモメールを使う」のページを「Safari」で閲覧し、設定を行う。