iPhone Xs
基本的な使い方は普通の電話と変わらないが、快適に通話するための機能が豊富に用意されているので、電話を使う頻度の多いユーザーは便利に使いこなそう。
電話を受ける
電話がかかってくるとiPhoneの画面は着信画面に切り替わる。
このときにiPhoneがスリープ状態か、アプリなどを使用中かで、操作は若干異なる。
電話に出られないときは着信拒否して後でかけ直すか、メッセージを送っておこう。
いろいろな場面で電話を受ける
スリープ時に着信したら?
スリープ時に着信した場合は「受話器アイコン」「スライドで応答」を右にスワイプすれば電話を受けられる。
iPhoneを使用中に着信したら?
iPhone使用中に着信した場合は「応答」をタップ。
応答できないときは、「拒否」をタップする。
通話中にできる操作
通話中に便利な機能を利用する
保留したいときは「消音」、ハンズフリーで話したいときは「スピーカー」をタップする。
都和中に番号を入力する場合は「キーパッド」をタップする。
通話中に他斧操作をおこなうには?
通話中にホームに戻る操作をすると、通話しながら他のアプリを使えるようになる。
通話画面に戻るには、画面上部をタップする。
メッセージを送信
スリープ時の着信拒否
着信時に電話を受けられないときは、「メッセージを送信」をタップして、メッセージの内容を指定して送信できる。
ロック画面で不在着信を確認
着信に気づかず電話が切れるとロック画面に不在着信として表示される。
スワイプで相手に電話できる。
ホーム画面で不在着信を確認
ホーム画面では「電話」アプリの右上のバッジで不在着信がわかる。
数字は不在着信した数を表している。
着信の履歴を確認する
「電話」アプリを起動し、画面下の「履歴」をタップして着信履歴を見れば、誰からの電話かわかる。
電話をかける
iPhone Xs
ドックに格納された「電話」アプリをタップして起動するのが基本だが、頻繁に連絡する相手なら画面下の「よく使う項目」や「履歴」「連絡先」からの発信が便利。
番号を入力してかける
番号を入力して発信する
「電話」アプリの画面で「キーパッド」をタップすうrと、テンキーが使える。
番号を入力して受話器アイコンをタップする。
「連絡先」からかける
1.連絡先を開く
「連絡先」をタップすると、登録してある人のリストが表示されるので、電話する相手をタップする。
2.受話器マークをタップする
選んだ相手の詳細な連絡先情報が表示される。
受話器アイコンをタップすると電話を発信できる。
履歴からかける
履歴の相手をタップする
「履歴」をタップして、着信履歴から相手を選ぶとすぐ発信できる。
よく連絡する相手を登録
「よく使う項目」で「+」をタップする
「よく使う項目」を選択して、左上の+をタップすると、リストから連絡先を追加できる。
このほか、連絡先の詳細情報からも追加できる。
キーパッドから連絡先を登録
テンキーで入力して番号を追加する
「キーパッド」でテンキーから入力した番号の下にある「番号を追加」をタップすると、連絡先に登録できる。
この先の操作はキャリアとの契約内容によって異なる。 通常は「留守番電話」をタップすると留守番電話サービスセンターに電話がかかり、録音された伝言が再生される。
ボイスメールの内容はiPhone内に保存されるので、いつでも好きなときに再生できる。